多鍵祭'13作品、「えいと☆えんじぇるず!」名義の合作作品です。
得点報告→多鍵祭'13 BBS
-多鍵祭'13サイト--

--DATA--
BPM : 152 / Length : 5:20
11key:Diffi:34.85 [Mov:F↓] / Arrow:2175(2150+25)
|
ティックル /
BBS / (第1番手)
作品No.230
ティックル表記難易度:★×22(25+5段階)
珍しく(?)1番手担当のティックルです。
11keyの7chat合作は何度か参加していますが、
たいてい自分のところで難易度を上げてしまうので、
今回はバランス見ながら作っていったつもりです。
少し厳しい箇所もありますが、全体的に見れば軽めに見えてしまう不思議。
最初から飛ばしていたらどんな譜面が出来上がったんでしょうね。
メンバーの皆さん、11key合作お疲れさまでした!
また機会があれば多鍵でリレーとかやりたいですね。
|
こまみー /
BBS / (第2番手)
作品No.46
こまみー表記難易度:★×35
お久しぶりの合作参加になります、こまみーです。
タイトルからかわいい曲なのかなと予想していたら熱い戦闘曲でビックリしました(
わたしが担当したのは2番手、ボーカル曲風にいうと1番Bメロ+サビ+プチ間奏の部分です。
最近両手をガシガシ使う7keyをプレイするのが好きなので、そんなパートを入れてみたり、
11keyらしい局所的な指移動を入れてみたり。
序盤にもかかわらず色んな配置を使ってしまい、大丈夫かなと少し心配していたのですが、
完成した内容を見たら杞憂だったみたいです(謎 みなさん上手いです/(´・ω・`)\
終盤の難易度がかなり高いので気を抜かずに頑張ってください><
メンバーの皆様、リレーのお相手どうもありがとうございました\(`・ω・´)/
|
音ノコギリ /
BBS / (第3番手)
作品No.105
音ノコギリ表記難易度:★×43
どうも、3番手担当しました。音ノコギリです。
11key製作は、名無しで完成できなかった作品を含めかなり久々の製作となりました。
私のパートは8分移動が多いです。
ただ着地点にはかなり気を付けたつもりです。この辺名無し作品をプレイしていて影響されたと思います。
そこまで簡単なパートにしたつもりはないと思うんですけど後半がめっちゃ難しいです。
とりあえず個性は出せたんじゃないかなと思います。
では最後になりますが、合作ありがとうございました。
今度は易しめの難易度で合作とかやってみたいですね(
|
蒼宮あいす /
BBS / (第4番手)
作品No.507
蒼宮あいす表記難易度:★×57(60段階)
4番手担当の蒼宮あいすです。
7chat合作本編において初となる11keyです。
自分のパートは真ん中でもあるにも関わらず前パートより密度と移動を落としていますが、
後半は前半で密度などを落ち着かせた分を徐々に戻して上げていく流れです。
前半部分が中盤の回復ゾーンと言ってもよいでしょう。
後のパートの難しさが影響して難易度はほにふわ度無き★×57と50を超える譜面となりました。
(2016/07/07:難易度を55から57に変更、★×58も視野に入る範囲)
|
Cah-m /
BBS / (第5番手&第7番手)
作品No.117
Cah-m表記難易度:★×38(50段階)
ギターソロ担当になりましたCah-mです。
こういうパートを任せられたからにはizkdicさんと一緒にはっちゃけようと思っていたのですが、
それまでの譜面が慈愛の心に満ち溢れていたので、難易度は結構抑えめという結果に。
……と思ったら後ろのパートがとんでもないことになっていましたね。
左手移動も点在しているようなので頑張ってください。
|
izkdic /
BBS / (第6番手&第8番手)
作品No.213
izkdic表記難易度:★×37(30+10段階)
天使とはなんだったのか。
というわけで選曲および合作進行担当のizkdicです(何
本編7chat合作としては第6弾にあたる今回ですが、
多鍵祭という舞台を受けて、なんと初となる11keyリレー合作となりました!
楽曲は、長月梓水さんの個人ユニット「相模原装甲侍女樂団」の送るメロスピ風の戦闘曲、
「えんじぇる☆ぶれいず!」を提案させていただきました。
ネタっぽい曲名からは想像もつかないような、かなりガチで熱い曲となっております。
僕としては後半にある、ギターとシンセのソロが交互にくる部分が特にお気に入り。
なおblazeは「激しい炎」の意。
当初は個人で、しかも7ikeyで譜面制作してみようと思っていた楽曲だったのですが、
割と多鍵ならどんなキーでもはまりそうな印象を受けたのと、
7chat住民にはリズム譜面に秀でている方が多いため、
強い勢いを演出できる本楽曲はうまく合作にはまりそうだと思ったので、
今回こういう選曲になった次第です。
さて、譜面としてはCah-mさんと一緒にソロ部分を担当しています。
Cah-mさんがギターで、僕がシンセを担当。
セクションとしては他の半分強くらいの短いパートではあるのですが、
曲の見せ場の部分になっているので、譜面内での存在感は強い方だと思います(謎
構成面ではソロということもあり、ほとんどシンセを追っています。
16分ばかりのギターとは異なり、シンセ旋律には24分や32分も多く含まれているため、
密度面ではギターソロよりも高く、細かい配置がとても多く出てきます。
シンセを追いつつ、5key側、または7key側に終始しないような内容を試みました。
採譜面ではCah-mさんに協力していただきました。どうもありがとうございますm(_ _)m
左手移動が僕パートに1回ありますが、そこはJKLに左手を移動させるのではなく、
おにぎりに親指を置きながら人差し指でJを打つ手法の方がやりやすいと思います。
譜面全体を見ると、最初の4パート(あいすさんパート)までは易しめ。
(ですがC~Dレベルの右手移動が点在しており、決して油断できない構成です)
そしてソロに突入すると同時に密度が大きく上がり、ここからが本番と言うべき内容になるのですが、
実際はそれすら前座と言わんばかりに終盤がとんでもないことになっています\(^o^)/
前半→ソロの難易度変化が終盤にもう1回あるような感じ。
左手を動かして戻す、一連の流れを1回の左手移動(=通常の右手移動で対応できない移動)とみなした場合、
この譜面を完全に打ち切るには最低でも7回左手を移動させる必要があります。
(付け加えると、そのうちの5回は終盤に集中しています)
スピードツイスター時などでクリアのみを目指す場合は左手移動とはまともにやり合わない方がよいでしょう。
幸い終盤は密度も高いので、クリアだけなら物量に食らいついている方が確実(ただしAlt成分に注意)。
面と向かって立ち向かうだけが11keyのプレイングではありません。
移動面以外でも、柔軟な思考をもって臨めば活路が見出せる部分があるかも。
判定数は2200とかなり多いので、クリアできれば非常に強いと思います。
難易度は今までの7chatリレー合作と比較しても段違いに厳しく、
僕基準で★×37がついてしまうことになりました\(^o^)/
ツール難易度こそスマイリーに劣るものの、本作品は最初の3分間だけを見ればツール14程度に収まっており、
Mov成分を度外視したとしても最高級の難易度であることに揺らぎありません。
要するにとてつもなく難しいのでプレイされる際はご用心ください(殴
スコアレートは初項1309、公差32、フリーズ基本点2175で、基本天井点は960万点です。
RESULT Battleでは最強候補ですね
最後になりましたがチームのみなさんへ、毎度ながら今回もお疲れ様でした。
もともと突発スタートで、しかも準備期間もそんなに多くありませんでしたが、
それをものともしないペースで進み、最終的に余裕をもった完成となったので非常にありがたかったです(謎
また何かの機会で多鍵の合作が出来ることを願いつつ。
|
ショウタ /
BBS / (第9番手)
作品No.157
ショウタ表記難易度:★×35
こんばんは。9番手(3番Bメロ~3番サビ前半)を担当しましたショウタです。
11key合作となった今回は、移動を沢山使った配置をしたいと思ったのでこのパートを希望しました。
izkdicさん「1番手に定評のあるショウタさんがまさかの終盤だー(ry」
サブ要素を重点的に追った配置。ラストのFUJIさんに良いパスを繋げるべく主旋律を残す作戦ですね(何
サビ突入後はバックのギターとドラムを拾いましたが、どちらもalt成分が強く見切り辛いです。
ノーミスで突破したい場合はStepArea:Flatでリズムを確認すると良いかも。
合作メンバーの皆さん、今回は(も?)お疲れ様でした!
11keyでのリレー合作は自身初となりますが、ここまで癖の強い作品になるとは思ってませんでした\(^o^)/
また多鍵合作をやる機会があるなら次はお手柔らかにお願いします(
|
FUJI /
BBS / (第10番手)
作品No.---
FUJI表記難易度:★×25(25段階)
最後のパートを担当しました、FUJIです。
最後を担当しているということは要するにそういうことですが、今回は加えて覚醒担当です。
折角のラストスパートなのにさらっと終わっちゃうなんて寂しいじゃないですか!
|